誰でもが気軽に参加できる練習会を目指しています。
※たきかわBEERSのメンバーと、一般の方または初めての方で当日参加も大歓迎!入会の有無にかかわらず、みんなで一緒に楽しんで走りたいという方はお気軽にご参加ください。
ただし、怪我や事故等は自己責任となります。
※たきかわBEERSのメンバーと、一般の方または初めての方で当日参加も大歓迎!入会の有無にかかわらず、みんなで一緒に楽しんで走りたいという方はお気軽にご参加ください。
ただし、怪我や事故等は自己責任となります。
平成橋から入り、雨竜町へ石狩川堤防ラン
1 練習日 毎週土曜日 8時50分集合 9時スタート 終了予定時刻12時
注意事項
天候・参加者の都合などで中止もありますので、その場合は、下記コメント欄に記載するので、必ずご確認ください。
また初めて参加される方は、事前に下記コメント欄へ参加の意向について投稿していただけるようお願いいたします。場合によっては大会日程等都合により、急遽、会員参加者が0の場合もあります。
★その他の練習日(要相談)ただし、初心者向けです
※平日 練習 早朝ラン(要相談)
会長が、AM5時より、夏は堤防、冬は市街地を1時間程度走っていますので、一緒に走っていただける方は大歓迎です。下記のコメント投稿にて申出てください。集合場所は、川の科学館の駐車場予定。また曜日、週回数、距離は相談の上、スピードは寝起きなので、ゆっくり目のジョギングです。
※日曜日 練習 これも会長と一緒に(要相談)
冬期間は体育館周回コースも検討できますので、お気軽にご相談ください。
2 距 離 基本20㎞
ただし、ビギナーの方や天候などにより適時相談の上変更(短縮)
走力やその日の体調により、5km、10㎞でもOKです。走る前に申告ください。
3 コース
参加メンバーの走力に合わせて、その都度変更(主なコースは次の通り)します。
ただし、体調やビギナーの走力に合わせて、途中で折り返し自由です。
◆夏コース
(1)雨竜コース(リンク)(21㎞) ふれ愛の里→平成橋→堤防3㎞→(国道275号)→公衆トイレ(7㎞)→道の駅(雨竜町)10㎞ 小休止:トイレ・給水(自販機)往復。
◆冬コース(冬は気象や路面状況に応じて適時柔軟に対応)
(1)新十津川方面(19㎞) グリーンパーク 平成橋から農道へ グリーンパークにて折り返し
(2)江部乙方面(18㎞) 農道を北上し、たきかわ道の駅にて折り返し
4 スピード ジョグ程度(LSD)8㎞/分ペース(走力のある方は、ビルトアップ走可)
ビギナーに合わせて走行しますので、初めての方でもご安心ください。
コンビニ・道の駅などにご要望に応じて立ち寄りますので、補給・トイレもご安心ください。
5 持ち物(推奨) 水分・お金(水分・補給食)ほか
6 集合及び解散場所 滝川ふれ愛の里 駐車場(練習後、温泉入浴は自由)
7 当練習会に撮影しました写真、動画などにつきましては、滝川BEERSのブログに掲載されますので、あらかじめ、ご承知おきください。
なお、どうしてもご都合の悪い方は、お顔をボカシしますので申し出ください。
※コロナ感染対策
2023/3/13よりマスクの着用が個人の判断に委ねられることとなりました。当会の練習会では、すでにランニングとマスク着用(厚生労働省)より、屋外でのマスクは任意でしたが、会話時はマスクをお願いしておりました。これも任意とさせていただきます。
ただし、マスク無しでの会話は距離(推奨1~2m)の確保を推奨します。
※豆知識
RUNNETのビギナー女子の素朴な疑問に答えます!(第1弾~第6弾)
コメント
突然ではありますが、今までの定期練習会を5月中まで休止させていただきます
なお、不定期にはなりますが、一緒に走る練習を引き続きやりますので、その日時が決まりましたら、コメント欄でお伝えさせていただきます
是非ご参加ください
新たに参加されたい方は、このコメント欄に投稿していただければ、お返事させていただきます
走りたいにコミットする滝川BEERSです
お待ちしております
4月19日20日の天候も良い日です 詳細は後ほど
参考に昨年3月末のブログをご覧ください 日の出から日の入りまでゆっくりゆっくり走ります
参加希望者コメントしてください
1 練習目的 ①野外に身体を慣らす ②ペース(7分30秒~8分/km) ③食べて走る(胃腸を鍛える):ハンガーノックと脱水症防止
2 実施日 4月19日(土) 日の出 5:37 日の入 17:42
3 集合場所 6:30(1)一の坂 ローソン → 6:45(2)市役所北側駐車場
4 行 程 ○スタート(ローソン)6:30
(9時間+昼食休憩1時間)
※美唄自動車学校30km折り返し(4時間30分関門)
○ゴール16:30(予定)
5 昼食休憩(トイレ:着替え可能)
美唄市西1条南1丁目1-15 焼鳥 たつみ 11:00OP~12:00
6 関門 11時頃 美唄自動車学校30km折り返し
6 持ち物
必修 現金(コンビニで補給トイレ・昼食代・リタイヤの公共交通費代)、携帯
推奨 着替え(上半身アンダー等)、手袋、水分、補給食
7 実施の判断 雨天中止 前日の18時までに決定。延伸又は中止の場合はブログコメントに掲載
※20日(予備日)
8 参加希望者は3/29までに「美唄希望」(予備日も含め)と投稿ください。