うらうす友だちマラニック2025(8/31)


8/31(日) うらうす友だちマラニック ロングコース 25㎞ 
北海道浦臼町と浦臼町の特産品をPRしているキャラクターである臼子ねぇさんと。
この臼型スタイルで浦臼町いや、北海道を盛り上げていこうと決心した!
厚化粧は肌(臼)のひび割れを隠すため。
毎晩ワインを飲むのは昔、某タレントが語った「私の血はワインが流れている!」名言に憧れを持っているから。
うすエロい臼子ねぇさん!浦臼町をPRする。


ヨッシー 立つ(笑)
本日のコース
25㎞ ロング  10か所のおもてなしポイントをめぐるラン旅だ
ショートは13㎞は、ロングにある残りのおもてなしポイントを、何とバスで巡る
 優しすぎるだろう
おもてなしポイントで試飲したワインをその場で購入できる
その後、ゴールまで購入したものを届けていただける。うれしいサービスだ

鶴沼ワイナリー
(自社直轄農場・搾汁施設)
1974年より農地造成を始めた北海道ワイン株式会社の第一号となるぶどう農場。
ドイツで交配され、自社直轄農場で栽培・収穫された【PIWI品種】
※のソラリス種から醸造。青りんごやライム、ハーブのような爽やかな香りが感じることができます。冷涼な気候を反映したすっきりとした辛口の白ワインです。[2023年収穫]

【PIWI(ピーヴィー)品種】※について
ドイツ語の「Pilzwiderstandsfahige Rebsorten」(ピルツヴィダーシュタンズフェーイゲ レプソールテン)の略で、日本語では、「真菌耐性葡萄品種」のことです。
[Pilzwiderstandsfahige=真菌耐性][Rebsorten=葡萄品種] 葡萄の病気であるうどんこ病やべと病、灰色かび病などに対する抵抗性を自ら持つ交配品種です。
PIWI品種を導入することは、病気に耐性による安定した葡萄収穫量の確保とともに、農薬散布の回数が減ることによるコストの削減、そして地球環境に対する低負荷化による、未来につながる持続可能なワインづくりに直結しています。


そば粉 米粉のワッフルだ
この場でワッフルを焼き上げている
温泉は塩分が濃い「強食塩泉」です。
温泉の塩分濃度が高すぎるため、湯あたりを防止するために あえて「地下水」で希釈しているとのことです。私は麦酒で希釈(笑)
ヨッシー 今日もほろ酔いで~す(笑)
秋空の中 ただ気温は真夏 28℃ 太陽が刺す(笑)

スタミナ抜群のニンニクだ
おたますくい 1回100円 安い~

R札沼線・北海道医療大学ー新十津川は2020年5月7日で廃止された
浦臼駅(廃)

鶴沼公園 本日のおもてなしポイントの皆様からの自己PRです

鶴沼公園

START GOAL ゲートです
ここまでは最寄りの駅 砂川駅まで送迎バスあり
往路は8時 砂川駅 復路は16時30分 温泉出発だ これも参加費に含まれている
本日はカトゥーさんのご厚意で、ラン友のいっぺいさんと車で送迎いただいた。
感謝です

受付テント
 START前のヤクルト引き換え
GOAL後の黒毛和牛の焼肉・炊き立ての新米を食べ、ジャガイモ詰め放題・ピーマンとニンニクを引き換え 
さらにワインのここで試飲もできるぞ 最高

田園に囲まれたのどかなキャンプ場
キャンプにボート、テニスコートや遊具と、家族連れからカップルまで幅広くお楽しみいただける公園です。
ロング 25㎞ START前 集合写真

参加はヨッシー カトゥー
そして、ラン友のいっぺいさん、留萌のちはるさんも
朝の澄んだ空気の中、笑顔で集まった仲間たちと一緒に「うらうす友だちマラニック」がスタートしました。

広がる田園風景や小高い丘の上からの眺めに足を止めたくなりつつ、ゆったりと走るコースはまさに旅そのもの。
そして楽しみにしていた“おもてなしポイント”!
そこに並んでいたのは浦臼の豊かな恵みでした。
鶴沼ワイナリーのワインを片手に、炊きたての新米やホクホクのジャガイモ、甘みのあるカボチャやとうきび。
ミニトマトのフレッシュな酸味、焼きピーマンの香ばしさ、スタミナたっぷりのにんにく、そして驚きのマンゴーまで!
さらに、希少品種「ぼたんそば」の手打ちそばは、コシと香りが格別で「これぞ浦臼!」と感じさせてくれました。
走っているのに、まるでグルメ旅。
お腹も心も満たされる“おもてなしポイント”を巡るうちに、自然と会話も弾み、名前の通り“友だち”が増えていくようでした。

ゴール後にはなんと黒毛和牛とワインのおもてなし!
走り切った体にご褒美のような味わいで、仲間と一緒に乾杯する時間は格別でした。

最後は浦臼温泉に浸かって汗を流し、さっぱり。
体も心も癒されて、最高の締めくくりとなりました。
自然と食、人の温かさがぎゅっと詰まった「うらうす友だちマラニック」。
走る楽しさ以上に、つながる喜びを感じられた一日でした。
来年もぜひ参加したいです!
これで3,000円とはコスパ最高じゃん


カトゥーより

初めてのマラニックを振り返って。
マラニック自体、分からない分野で手が出しにくかったのですが、途中のエイドで休めることが出来、美味しいものも食べる事が出来て良かったです。
とても充実した長距離走となりました。

やっぱり、マラニックは、食べる為に走ること、素敵な出会いがあること!って、事ですね。

マラニックを通して、もっと自分の力が付けば良い。と思ってます。

とにかく、食べ物が美味しいかった。に尽きますね。

コメント

匿名 さんのコメント…
マラニックの魅力いっぱいですね!景色もおいしいものも出会いも素敵です!いつか参加してみたいです!
滝川BEERS さんの投稿…
コメントありがとうございます
是非ご参加ください おもてなし最高ですよ そして友だちとの出会いが生まれるでしょう
匿名 さんのコメント…
留萌ちはるです。
めっちゃ楽しかったです!お二人にサポートしていただき、辛く感じることなく最後まで楽しめました。
ありがとうございました。
滝川BEERS さんの投稿…
ちはるさん こちらこそ 一緒に走れて楽しさ倍増でした ありがとうございます またお会いできることを楽しみしております ファンラン ヨッシー